犬の首輪とハーネスどちらが良い?徹底比較!

犬のくらし

私は愛犬の散歩デビューの時、首輪にするかハーネスにするかとても悩みました。悩んだ結果、首輪にしたのですが、現在はハーネスに替えています。
使い方を間違えると事故に繋がる大切なアイテムです。首輪とハーネスのメリット・デメリット、選び方についてまとめました。

首輪のメリットとデメリット

犬の「首輪」は、首に装着するベルト状の犬具で、首輪と首の空間は指が2本入るぐらいに調節します。首輪のメリットとデメリットです。

首輪のメリット
  • 飼い主の合図が伝わりやすく、歩行中のコントロールがしやすい
  • 手軽に装着できるので、装着することに犬も飼い主もストレスが少ない
  • 首輪には鑑札などを付けることができるため、迷子の時にも役立つ
    ※鑑札(かんさつ:犬の登録証)
首輪のデメリット
  • グイグイと引っ張りぐせのある犬の場合、首や気管に負担がかかる
  • 首に負担がかかり、首ヘルニアや気管虚脱になる可能性がある
  • サイズが合っていない首輪は抜けやすく事故に繋がりやすい
    ※首が締まるのがかわいそうと緩めに装着すると抜ける原因になる

ハーネスのメリットとデメリット

犬の「ハーネス」は犬の胴体に装着する胴輪のことで、元々は荷物や犬ぞりを引く際に使われていました。そのため、引っ張っても犬の体に負担がかかりにくい形状をしているのが特徴です。「洋服のようなおしゃれ目的のもの」や「ベルトタイプのもの」があります。ハーネスのメリット・デメリットです。

ハーネスのメリット
  • 首輪のように首がしまらないため、首に負担が無い
  • 短頭種や首回りがきゃしゃな小型犬も体にフィットする
  • シニア犬や病気の犬でも安全に利用ができる
    ※気管支炎など呼吸器系の疾患、ヘルニアなど歩行に支障がある疾患
ハーネスのデメリット
  • 飼い主の合図が伝わりづらくしつけをするのには向いていない
    ※合図をおくっても首が絞まらず負担がない。引っ張りぐせがついてしまうこともある
  • 首輪よりも装着するのが難しい。慣れていない犬の場合はストレスがかかる
  • ハーネスが抜けやすい犬種がいる
    ※ダックスやコーギーなどの短足タイプの犬種は、他の犬種に比べて抜けやすい
cb_act_harness

首輪とハーネス、どちらにするかの選び方

首輪にもハーネスにもメリットとデメリットがあります。
どちらにするかを選ぶ際に大切な事は「目的に合っているか?」「犬の体形に合っているか?」「性格はどうか?」を考えて選択をすることです。間違えた選択をすると事故が起きてしまうことがあります。それぞれのおススメのパターンです。

首輪がおすすめ
  • しつけの時。特に引っ張りぐせがつかないような最初のしつけ
  • 飼い主との主従関係がしっかり築けていない時
  • 足が短くハーネスだと抜ける可能性がある犬種
ハーネスおすすめ
  • 首や呼吸器に疾患(気管虚脱など)がある時
  • パスやシーズーなど短頭種の犬種
  • シニア犬など足腰が弱い犬で足腰のサポートを行いたい時

まとめ

私の愛犬は、しつけと抜けにくいという安全面から首輪をしていました。しかし、ガッガッというせきをするようになり、首輪の絞めすぎによる呼吸器の疾患がみられたため、気管に負担をかけないハーネスに替えました。ハーネスに替えるとガッガッというせきはしなくなり、逆に引っ張ることもなくなりました。
ただ、予想外の動きをして「ハーネスが抜けてしまうかもしれない」という不安がぬぐえず、見つけたのが首輪とハーネスを繋ぐジョイントでした。これがあればハーネスが抜けても首輪で繋がっているので大丈夫ですし、鑑札や迷子札も首輪についているので安心です。
色々なやり方があるので、安全安心を第一に、そして愛犬が快適かも考え、愛犬に合うものを色々試してみるのがオススメです。

タイトルとURLをコピーしました