もし、犬を飼ってから犬アレルギーになったら

犬のぎもん

もし犬と一緒に暮らしている間に犬アレルギーになったらどうすればいいでしょうか。
犬アレルギーが原因で愛犬を手放すという事が起きないように、犬アレルギーについて特徴や対処方法をまとめました。
いつか犬アレルギーになる可能性もあるということと、その時の対処方法です。

犬アレルギーの症状

アレルギーとは、免疫反応がアレルゲンと呼ばれる特定物質に過剰反応して起こる症状の事です。
「犬アレルギー」は犬の毛(被毛)や唾液やフケが原因で起こるアレルギーの事です。
主に犬の毛(被毛)、唾液、フケに含まれる物質を吸い込んだり、触れたりする事によって「犬アレルギー」は起こります。
症状には個人差があります。アレルギーの症状が見られた場合には早めに医療機関を受診し、アレルギーの原因を調べましょう。

主な症状
  • 咳、ぜんそく
  • 鼻水などの鼻炎のような症状
  • 目のかゆみ、充血

重症化すると皮膚炎、呼吸困難、発熱など命の危険を伴う事もあります。

血液検査を受けよう

アレルギー症状がある場合は血液検査を受け、アレルギーの原因を調べましょう。可能であれば、犬を迎える前に、自分や家族が犬アレルギーかどうか血液検査を受けましょう。

診断の結果、犬アレルギーではないと診断されても、今後、犬アレルギーになる可能性はゼロではありません。犬を飼って、今まで以上に犬と接触したことで、自分の中の許容範囲を超えて、免疫反応の異常が起こってしまうことも考えられます。
ただ、事前に血液検査を受けることで、ある程度自分や家族が犬アレルギーの発症する確率を知る事はできます。

cb_fam_triming

犬アレルギーへの対策

アレルギーを完全に予防することや、完治させる方法は現在確立されていないです。
犬アレルギーを発症した場合は、その症状によって内服薬や外用薬を使用することで、症状を緩和させることができます。
犬アレルギーになった場合に飼い主ができる対処方法は次のとおりです。事前に犬アレルギーにならない方法としても有効な対策です。

犬アレルギー対策
  • 清潔な環境づくり
  • 直接の接触をなるべく避ける
  • 生活スペースを分ける
清潔な環境づくり

犬アレルギー対策としての清潔な環境づくりのポイントです。

ポイント
  • 家のこまめな掃除と換気で清潔に保つ
  • 毛やフケも吸い取ってくれる機能を持つ空気清浄機を使用する
    工事が必要ですが天井に埋め込むタイプもあります。
  • 定期的なシャンプーと毎日のブラッシングにより犬自身を清潔に保つ
    ブラッシングの時は毛が舞うので、アレルギーではない家族にしてもらうなど気を付ける必要があります。
  • カーペットなど毛が付着しやすいものは使用を避ける
    使用する場合はこまめに掃除をし、毛やフケを取りましょう。
  • 愛犬と触れ合った後は着替えをする
    服や靴下などに毛やフケが付着すると家中にアレルゲンを広げてしまいます。
直接の接触をなるべく避ける

愛犬との直接の接触を少なくするため、トリミングはトリマーさんにお願いしましょう。
また、愛犬と触れ合ったあとに毛が付着しないようにするために、犬の毛を付着しにくくする洗濯洗剤や洗濯機を使用しましょう。(選択時に抜け毛を絡めとるランドリースポンジもあります)

生活スペースを分ける

犬アレルギー対策として有効な方法に生活スペースを分ける方法があります。犬が普段過ごす部屋と、自分の過ごす部屋を分けることで、アレルゲンの付着を少なくし、症状を抑えることができます。

まとめ

アレルギーに対して不安がある場合は、犬を迎える前に犬アレルギーの検査をし、犬アレルギーがあると分かった場合は、犬を飼わないという選択も必要です。
「犬を飼う」ということは、10数年家族として生涯を共にするということだからです。途中で放棄することはできません。
犬を飼い始めてから犬アレルギーを発症する可能性もあります。その場合も、飼う前の血液検査である程度の発症確率は分かるので、アレルギー検査をおこなった上で飼う飼わないを熟考しましょう。
犬を迎えたら常に清潔に気を付け、犬アレルギーを少しでも発症するリスクを抑えましょう。

タイトルとURLをコピーしました