誰もが知っている人気犬種のダックスフンド。
実は「体のサイズで3種類」「毛質のタイプで3種類」に分類されています。さらに「毛色の種類」も豊富です。ダックスフンドの種類についてまとめました。
ダックスフンド「体のサイズ3種類」
ダックスフンドのサイズは生後15か月を過ぎた時点で測定した胸囲で決まります。
JKC(一般社団法人ジャパンケンネルクラブ)では「スタンダート、ミニチュア、カニンヘン」の3種類に分けています。「カニンヘン」は3種類の中では一番小さく、ドイツ語で「ウサギ」という意味を持ちます。それぞれの胸囲、体重、登録数をまとめました。(登録数は2020年1月~12月の犬種別犬籍登録頭数です)
1. スタンダートダックスフンド
2. ミニチュアダックスフンド
3. カニンヘンダックスフンド
ダックスフンド「毛質のタイプ3種類」
ダックスフンドの毛質は「スムース、ロング、ワイヤー」の3種類があります。
個体差はありますが毛質によって性格の傾向も違います。3タイプのそれぞれの毛質や性格の違いについてまとめました。
1. スムース・ヘアード
スムース・ヘアードは毛質がかたくて短いのが特徴です。
毛の流れは滑らかで光沢もあり、ダックスフンドの筋肉質な体型が分かりやすいのがこの毛質の魅力ともいえます。毛が短いため毛玉もできす他の毛質と比べるとお手入れはしやすいです。固く絞ったタオルやペット用ボディーシートで身体を拭きます。
2. ロング・ヘアード
ロング・ヘアードの毛質は柔らかく光沢があってわずかにウェーブした長い毛が特徴です。
耳の先端や胸部などの毛が特に長く伸び、しっぽの裏側がもっとも長く伸びるといわれています。
トリミングが必要な犬種ではありませんが、毛が長く伸びる個所は毛玉になりやすいのでこまめなブラッシングは必要です。
3. ワイヤー・ヘアード
ワイヤー・ヘアードはあごと耳以外の被毛は短く、剛毛で体全体に密生しています。マズルにはヒゲが生え、耳は体と比較するとスムーズな短毛で、毛深い眉毛が特徴です。
お手入れ方法は基本的にロング・ヘアードと同じでも問題ないですが、トリミングをする場合はトリミングナイフを使用する「ストリッピング」という方法で行うケースが多いです。
ダックスフンド「毛色の種類」
ダックスフンドのカラーは様々な色があります。ダックスフンドの毛色についてまとめました。
レッド、イエロー(クリーム)
ブラック&タン、ブラック&イエロー
ブラウン&イエロー、レディッシュ&イエロー
ダップル、ブリンドル
まとめ
ダックスフンドは体の大きさ・毛質・毛色と様々なバリエーションがあり、とても魅力あふれる犬種です。ダックスフンドがお散歩していたら、あのこはどのタイプかなと観察してみましょう。