多頭飼いで犬の喧嘩をやめさせる方法

犬のくらし

犬の多頭飼いを考えて決心したけれど、いざ2頭目をお迎えして一緒に住み始めると、先住犬と後住犬の仲が悪く喧嘩をする場合があります。多頭飼いで、先住犬と後住犬が喧嘩をする理由と対処法についてまとめました。

喧嘩をする理由と対処方法

先住犬と後住犬が仲良くできないのは、いくつかの理由が考えられます。理由を知り、対処していきましょう。

1. 先住犬の嫉妬心

初対面の挨拶は大丈夫だったのに、特に先住犬が後住犬にきつく当たる場合は、大好きな飼い主さんが他の犬を可愛がっていることに対して、嫉妬している可能性が高いです。

対処方法

ご飯やお散歩準備は先住犬を優先にしてあげましょう。先住犬のライフスタイルを変えないように心掛けましょう。

2. 社会化の不足

幼い頃に兄弟犬と引き離されてしまった犬は、他の犬との良好な関わりを持てず社会化が不足している可能性があります。社会化が不足していると、他の犬との正しい距離感や関わりが分からず、攻撃的な態度をとることがあります。

先住犬が大人で、新しく迎えた犬が子犬の場合は、子犬が先住犬にちょっかいをかけることがあります。子犬が先住犬を噛むなど一線を越えると先住犬は必ず怒ります。
こういった喧嘩(子犬の教育)を通して子犬は犬同士の関係や、遊びの加減を覚えていきます。

対処方法

先住犬が子犬を教育している場合は、飼い主が干渉することでより関係が悪くなったり、愛犬達が精神的なストレスを抱える原因になります。エスカレートしなければ止めずに見守りましょう

3. 縄張り意識が高い

どんな犬でも縄張り意識を持っています。
マーキング行動が頻繁にある犬や食器・おもちゃを守ってしまう犬は、特に縄張り意識が強い可能性があります。
自分の縄張りに他の犬が入ってきたことが気に入らず喧嘩をしてしまう場合があります。

対処方法

同じ部屋にいるだけでストレスを感じている犬もいます。ゲージを別々に用意し、犬が安心できるテリトリーを準備してあげましょう
未去勢のオス同士が暮らしていて喧嘩する場合は去勢手術も視野にいれましょう。この場合は、一度獣医師に相談をしましょう。

4. 犬の順位が不安定

多頭飼いをしている犬同士の順位づけが不安定な場合、頻繁に喧嘩をすることがあります。

特に年齢が近い犬の場合には順位付けに注意が必要です。一般的には先住犬が上ですが、中には逆のケースもあります。上下関係は年齢だけでなく性格や体型などでも決まります。

対処方法

上下関係は犬同士が決めます。飼い主は犬の序列を乱さないようにしましょう。犬同士の関係をよく観察し、順位が上の犬を優先させるようにしましょう

5. 後住犬が元気いっぱい

先住犬がシニアで後住犬がパピーの場合、パピーの元気よさはシニアの先住犬にとって良い刺激になるとも言われています。
しかし、わずらわしく感じて距離を置くようになってしまうこともあります。

対処方法

シニア犬とパピー犬の組み合わせの場合は、毎日一緒に過ごす時間を決めておきましょう。どちらかの犬をケージに入れて、もう一頭はフリーにしてあげましょう。
できれば先住犬が過ごしやすい環境にしてあげましょう。

6. 飼い主の接し方に問題がある

飼い主がリーダーシップをとれていなかったり、特定の犬ばかりをひいきしているなど、飼い主の接し方に問題がある場合、犬同士の不仲を助長してしまっている可能性があります。

対処方法

愛犬達のためにしつけができない場合、ドッグトレーナーなどの力を借りることをおすすめします。しつけをしっかり行うために、しつけ教室へ通うのも効果があります。

sp_friend

仲の悪い犬達に飼い主がすべきこと

犬同士の関係を改善するために、飼い主が今すぐにできる対処方法をまとめました。

1. リーダーシップをとる

犬達をまとめるには、飼い主がしっかりとリーダーシップをとることが何より大切です。
基本的なしつけを犬に教えるのはもちろんのこと、食事のしつけや遊ぶ時のルールを飼い主が決め、犬のわがままを聞いて好きにさせることのないようにしましょう。

飼い主がリーダーであることを常の意識することが大事です。

2. 犬同士の喧嘩は適度に見守る

犬同士が喧嘩を始めると、止めに入ってしまいたくなりますよね。
しかし、一度思う存分に喧嘩をすることで、犬同士の関係がはっきりし、そこからは大きな喧嘩はしなくなる場合があります。
ただし、大怪我の可能性があるほど激しい喧嘩の場合は、止めに入らなけらばいけません。

3. 先住犬をまず1番に優先する

新しい犬が可愛いからといって先住犬をおろそかにすると、先住犬とこれまで築いてきた信頼関係が壊れてしまいます
犬同士の関係が悪くなるだけでなく、先住犬がストレスで体調を壊したり問題行動が起こる場合もあります。
食事の順番やなでる順番なども常に先住犬を優先しましょう

4. 平等に愛情を注ぐ

順番は先住犬を優先しますが、愛情は全ての犬に平等に注ぎましょう
愛情が偏っていると犬が感じると、やきもちによる喧嘩やストレスの原因になります。
それぞれの犬の心が満たされていれば、喧嘩することもなくなっていきます。

まとめ

飼い主との信頼関係やしつけ次第で、喧嘩はおきにくくなります。
犬同士が仲良くできないことで、飼い主の不安が愛犬に伝わっている可能性もあります。それだと犬もストレスになるので、焦らないことが大切です。

どうしても喧嘩が絶えないのであれば専門家に相談しましょう。人間と犬、家族みんなが幸せに過ごせるようにしましょう。

これから多頭飼いを始めたいと思っている方はこちらもお読みください。

タイトルとURLをコピーしました